5月の鳥や虫。

なにやらもたもたしているうちに梅雨入り。
車も新しく(中古だけど)なったというのに、あまり出掛けられない。

ブログ更新も滞っていたため5月に撮った写真がたくさん(^^;


■鳥

ホトトギスCuculus poliocephalus

岩槻文化公園、村国の池横の雑木林。
鳴き声が聞こえたので探したらいましたよ。


キアシシギTringa brevipes

ムナグロの群に混じって採食していた。
水田のイネが生長してしまうと探しにくくなるので田植え直後がチャンスなのだな。


ガビチョウGarrulax canorus

こいつらもううちの近所至る所に居る。
一番最初に声を聞いたのは10年以上前、吉見の八丁湖だったけど、以降県内のあちこちで見られる。
困ったものである。
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/20150.html


オオヨシキリAcrocephalus arundinaceus


■昆虫

シリアゲムシ(おそらくヤマトシリアゲ Panorpa japonica と思われるが・・・)

難しい。


クモガタヒョウモンNephargynnis anadyomene

裏翅ちゃんと撮れなかったのは失敗(^^;


テングチョウLibythea celtis

近所の斜面林でもわりとよく見かける。


ホシアシブトハバチ幼虫Agenocimbex maculatus

ハバチ類の幼虫はかわいいね(^^)

クルミマルハバチEriocampa kurumivora

オニグルミの樹下で見つけたのでおそらくクルミマルハバチだと思うのだけど違うかも(^^;


アカスジキンカメムシPoecilocoris lewisi

このメタリックな感じは美しい。


ミズイロオナガシジミ Antigius attilia

今期はウラゴマダラシジミとこれしかゼフィルス逢ってない(^^;


ヒオドシチョウNymphalis xanthomelas

最初ルリタテハかな?と思って近付いたらヒオドシチョウだった。


ナミヒメクモバチかそれに近いグループか?Auplopus 属 .sp

このへんのハチは難しい。
っていうか双翅目、膜翅目ほか、前述のシリアゲムシもそうだけど、昆虫の同定はお手上げの場合が多い。



■蜘蛛

オナガグモAriamnes cylindrogaster

興味深い体形と生態のクモ。
一本の糸を張ってそこを伝ってくる他の種のクモを捕食するらしい。
画像は手足(?)のびてるけど、待ち伏せモードの時は、ぱっと見松葉が浮いている様にも見えたりする。


ヤハズハエトリMendoza elongata


ハエトリグモは文一さんからハエトリグモハンドブック出たし、https://www.haetorihiroba.com/ があって助かります(^^)


さて、今年はもっと虫(クモ含)撮ろうと思っているのだけど,これから暑いしなあ(^^;★\バキ